事務所移転、オフィス移転に関することならオフィス空間にお任せください。
2017年12月20日更新
こんにちは。
いつもオフィス空間スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・
前回(5月10日掲載)は大型家具の搬入経路『通路編』についてお話ししましたが、
今回は『エレベーター、階段編』についてお話しします😉
ソファーや大きいテーブル、高さのあるスチール書庫などの大型家具⚠は、
搬入経路の幅、高さ、構造によっては、入らない場合があります💦💦💦
中に入れないため納品することができず、返品・キャンセルとなった場合には、
別途費用がかかってしまいますのでご注意ください😥
・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・
<エレベーターを使用する場合>
エレベーターでの搬入は通常家具を立てた状態で行います。
⚠扉の幅が商品の一番短い辺より広く
⚠エレベーター内の高さが商品の一番長い対角線よりも高く
⚠奥行きが商品の二番目に短い辺よりも広いことが条件になります。
※商品を斜めにしたときの奥行きがある場合、
高さが足りなくても運べる場合がございますのでご相談ください❗
・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・
<階段折り返しの場合>
【商品を横のままにして運ぶ場合】
⚠曲がり角のある通路と同様、
通路の幅Aの二乗+Bの二乗が、商品の一番長い辺の二乗より長ければ搬入可能です🆗
※ぎりぎりではなく、ゆとり幅がある程度必要になります。
※手すりやドア位置などで、搬入できない場合もあるのでご注意を💦💦💦
【商品を立てて運ぶ場合】
踊り場の高さが商品の一番長い対角線を上回り、階段の幅が商品の一番短い辺より広ければ搬入可能です🆗
※高さが足りなくても、梱包を解いたり、斜めにして運べば搬入可能な場合もあります。
・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・
ご購入の前に、搬入経路のサイズを必ずご確認くださいませ‼
ご不安な場合はOffice空間までお問い合わせ下さい📞📞📞