事務所移転、オフィス移転に関することならオフィス空間にお任せください。
2018年12月20日更新
こんにちは。
いつもオフィス空間スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
年末になると、カレンダーや手帳などを購入したり、もらったりするケースも多いのですが、
その中に書いてある「大安」などの6種類の文字=六曜について書かせていただきます。
六曜とは、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の6種類から成り立っており、
上記の順番で、暦がすすんでいきます。それぞれの説明は以下の通りになります。
・先勝(せんしょう・せんかち・さきがち・さきかち)
→急ぐことは吉(先んずれば即ち勝つ)
午前は吉・午後は凶、訴訟とかで用いると吉といわれてます。
・友引(ともびき)
→友を引く(凶事に友を引く)
朝夕は吉・正午は凶、葬儀などは友引は避けて行います。
・先負(せんぶ・せんぷ・せんまけ・さきまけ)
→何事も控えめに平静を保つ日(せんずれば即ちまける)
午前は凶・午後は吉
・仏滅(ぶつめつ)
→万事凶(仏も滅するような大凶日)
葬式や法事は構わない。
・大安(たいあん・だいあん)
→万事大吉(大いに安し)
特に開店、婚礼に良しとされている。
・赤口(しゃっこう・しゃっく・じゃっく・じゃっこう・せきぐち)
→新規開始や祝い事は大凶、火の元、刃物に要注意。
正午は吉・朝夕は凶
これに加え、なんとボーナスチャンスみたいな日があるんです!
・一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
→何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに、
吉であるとされている。吉日と重なれば倍増し、凶日でも半減するといわれている。
・天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
→百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」
年に5,6日しかなく、最大の大吉日といわれております。
所説ありますが、あくまで習慣のひとつとして考え、
「信じる」ことで意識や行動が変わる可能性もあるので参考にしてみて下さい。
・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・`★.。・:*:・`☆、。・:*:・
お問い合せはお気軽に、Office空間まで、
みなさまのお問合せを心よりお待ちしております。